世田谷区深沢・桜新町の内科、消化器内科、小児科

雨宮内科 ロゴ

当院は予約優先制で待ち時間削減に努めています。
03-3701-5920
受付時間8:50~11:50、15:50~17:50

トップ>Topics >SAS(睡眠時無呼吸症候群)

SAS(睡眠時無呼吸症候群)

【SAS 眠時無呼吸症候群とは】

睡眠時無呼吸症候群とは、文字通り「睡眠時」に「無呼吸」を起こす病気です。英語ではSleep Apnea Syndromeであり、頭文字をとって「SAS」と略すことがあります。「無呼吸」とは10秒以上呼吸が停止することと定義され、この無呼吸が1時間当たり5回以上あるいは7時間の睡眠中に30回以上ある場合に「睡眠時無呼吸症候群」と診断されます。

この1時間あたりの無呼吸(および呼吸低下=低呼吸)の数をAHI(apnea-hypopnea index)といい、5~15までが軽症、15~30までが中等症、30以上が重症と分類します。

また、この睡眠時無呼吸症候群には、頻度が多い閉塞型無呼吸と、頻度は少ない中枢型無呼吸があります。閉塞型無呼吸は、呼気努力はあるものの上気道(のどの奥)が狭くなっているために呼吸が止まるもので、一方の中枢型無呼吸は、脳障害のために呼吸指令がないものや、心臓が悪いためにその指示がとどきにくくなって生じるもので、呼気努力が認められません。

この病気の方は30秒以上とまってしまうこともまれではありません。呼吸がそんなに長く止まったら、死んでしまうのではないか?と思われがちです。でも、実際この無呼吸自体で死んでしまうことはないといえます。

ただ無呼吸が何ヶ月も、何年も続くことで体に負担がかかり、若いうちから高血圧になったり、心臓発作・危険な不整脈や脳卒中を起こしてしまい障害が残ったり、突然死してしまうことがあります。一方でご存知の方も多いと思いますが、強い昼間の眠気が原因で起きた、鉄道の居眠り運転による事故など、ご本人はもとより、周囲の方や社会的にも問題となるのです。

恐ろしいな、と思われることを書きましたが、この睡眠時無呼吸症候群はしっかり治療すると無呼吸がなくなり、怖い病気や眠気などの症状もきちんとコントロールできます。

この病気は何も特殊な病気ではありません。有病率は全人口の4%といわれており、我が国でも200万人もの人が睡眠時無呼吸症候群をもっていると言われています。最近では鉄道事故などで注目されるようになりましたが、なかなか気づきにくく、いびきや眠気なんかで病院にいくなんて恥ずかしいという理由などで、まだまだ治療を受けている方が少ないのが現状です。

1、いびきをかいて恥ずかしい思いをされている方
2、会議中に居眠りばかりしてしまう方
3、車を運転中に居眠りをしてあわや追突という冷や汗をかかれたような方
4、夜中に息苦しくなって起きてしまう方
5、ぐっすり眠った気がしない方
6、若いのにEDの印象のある方
7、夜中に何度もトイレに起きる方

TOPICS

ページのトップへ戻る